こんにちは!
現役の保険代理店で募集活動している山田と申します。
保険を検討する際、「ネット保険にするか」「担当者のいる保険にするか」で迷う方は多いのではないでしょうか?
スマホで手軽に加入できるネット型保険と、相談しながら契約できる担当者型保険。
どちらが“正解”というわけではありませんが、それぞれの特徴や向いている人を理解することで、自分に合った保険を選ぶ手助けになります。
この記事では、それぞれのメリット・デメリットを比較し、安心して保険を選ぶためのヒントをお届けします。
目次
ネット保険とは?どんな特徴があるの?
- インターネット上で申し込みが完結できる保険
- 自分で情報を調べ、プランを比較して契約
- 手続きがシンプルで24時間対応
- 人件費がかからない分、保険料が割安
- 相談やアフターサポートは主にチャットや電話(繋がりにくいことも)
ネット完結型保険のメリット
- コストを抑えられる
- 手軽・スピーディに契約できる
ネット完結型保険のデメリット
- 商品内容を自分で理解しないといけない
- サポート体制に不安がある
- 相談のハードルが高く、契約後のフォローが薄い
担当者のいる保険とは?どんな違いがある?
- 担当者が保険選びをサポートしてくれる
- ライフプランや家族構成に応じてアドバイスがもらえる
- 複数の保険会社を比較してもらえる場合も多い
- 加入後も相談しやすく、請求や見直し時もフォローあり
こちらの記事から保険のご相談からお付き合いを頂いた場合は担当者型保険になるよ!
担当者型保険のメリット
- より深い相談ができる
- 自分に合ったプランを提案してもらえる
- 加入後も連絡がとれる安心感
- 保険金請求の手伝いなど、細かいサポートが可能
担当者型保険のデメリット
- 一部では勧誘が強いイメージを持たれることも
- 人によって対応に差が出る
-
保険会社からもらえる手数料の多い少ないで保険商品を選定する担当者もいる
ネット保険が向いている人
- 保険料をなるべく抑えたい方
- 保障内容がシンプルな独身・若年層
- 自分で調べて比較・判断できる方
- 契約後のサポートをあまり必要としない方
担当者のいる保険が向いている人
- 複数の保険会社から加入している方
- 自分に合った保険をしっかり選びたい方
- 家族構成やライフプランに変化がある方(結婚・出産・住宅購入など)
- 万一の時に手厚いサポートを求める方
- 保険金の請求書を一緒に作ってほしい方
- こういう場合、保険って下りるの?など手軽に相談をしたい方
担当者がいない場合の課題点
- フリーダイヤルにかけてもなかなか繋がらないことがある
- 契約内容を確認するのに時間がかかる、資料がどこにあるか分からない
- ちょっとした相談がしづらい(判断がつかず、支払いの対象か不明)
- 必要なサポートを受けられず、請求手続きが遅れるケースも
最後に:あなたに合った“安心”な保険を選ぼう
ネット保険も、担当者のいる保険も、それぞれに良さがあります。
重要なのは、内容をしっかり理解して、自分に合った方法で選ぶことです。
私自身は保険の担当者として、お客様が安心して保険を活用できるよう、
無理な提案は一切せず、じっくりとお話を聞かせていただいています。
LINEや電話でのご相談にもすぐ対応し、 保険金の請求手続きも一緒に進めるなど、
“いざというとき”にも頼っていただける存在でありたいと思っています。
保険に関するご相談は、いつでもお気軽にご連絡くださいね。